新たな責任の時代
1月26日はインドの第60回共和国記念日だった。60年前に現在の憲法が施行されたわけだが、その間における世界秩序の変わり方には形容しがたいものがある。19世紀までで英国覇権が終わり、その後はパクス・アメリカーナ(アメリカの繁栄)が取って代わり、今やポスト・アメリカが囁かれるようになった。
ただ何時の時代にも共通するものは、人間のおろかさが繰り返されることだろうか。とことんアメリカをだめにしたブッシュ前大統領へのあてつけではないだろうが、オバマ新大統領は「新たな責任の時代」を告げ、今までの懺悔と新たな出直しを一部の無責任で強欲な人のみならず、米国民全員に訴えた。
その点ではインドも例外ではない。今年の共和国記念日の主賓は世界第二のウラン埋蔵量を誇るカザフスタンのナザルバエフ大統領であった。昨年はフランスのサルコジ大統領だ。何かきな臭いにおいがしてこないでもない。インドは、ナザルバエフ大統領の訪印中に民生用原子力協定を締結している。電力事情の悪いインドにとって、環境問題を考えたとき、総電力の数パーセントしか貢献していない原子力発電の普及は避けて通れないことも自明だ。その一方で、インドが手にする民生用原子力技術が軍事用に転用されない保証もない。
パティル印大統領は共和国記念日前日の演説の中で、「国家は自己の責任を全うしなければならない」と宣言した。それは、隣国パキスタンへの責任要求だけではなく、自国と自国民に対する責任をも含むものであって欲しい。
昨年11月26日のムンバイ惨劇は終世忘れることは出来ないだろうが、冷静さを欠いた外交がもたらす結果は、ムンバイ惨劇の比ではないはずである。アジアで初のノーベル経済学賞を受賞したアマルティア・セン教授は、「核の力」への過度な依存の危険性に警告を発するとともに、「隣国パキスタンの不安定化によりインドが受ける惨事はかなりのものになる」と予言している。南アジアの平和は世界の平和につながる。是非インドには新興国を代表する国としての自覚と責任を全うして欲しいものである。
アーカイブ
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (2)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (1)
- 2011年2月 (1)
- 2011年1月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (4)
- 2009年1月 (4)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (5)
- 2008年10月 (4)
- 2008年9月 (4)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (4)
- 2008年6月 (5)
- 2008年5月 (4)
- 2008年4月 (4)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (4)
- 2008年1月 (4)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (5)
- 2007年9月 (4)
- 2007年8月 (4)
- 2007年7月 (8)
- 2007年6月 (4)